2025.10.13 まちなか!ペスカさんでフラメンコライブをさせていただきました、オレー!!!
満席のお客様と尊敬してやまないみなさまとご一緒できまして、とても素敵なライブができたと思います。
本当にありがとうございます!
今回はエンサージョ多め
いつもは当日エンサージョのみ、ということが多いのですが、今回は普段ご一緒しているサークルのみなさまとのライブということで、エンサージョを2回あらかじめ予定してみました。
そして、最終的に追加の1回、合計3回ということで。
当日の反省とすると、お店をお借りする時間帯や舞台設営等もあったので(はじめての箱だったので)当日エンサージョはなし、場当たりだけ…ということだったのですが、これが本番の大事故を招くことになりまして…
やはり、当日リハは1回はできたほうがいいなぁと思いつつ。
また次回開催の際は、タイムスケジュールをよく考えてみたいと思った次第です。

暖かいご対応のPESCAさん
こちらのHPでも何度か触れておりますが、フラメンコに限らず、こういった音がでるイベントは場所選びが大切です。
お店側がウエルカムじゃないと、演者も運営側も楽しくイベントができません。
色々気を遣いながらだと、運営側も大変で楽しくなくなっちゃいます。
PESCAさんは前橋に店舗がありますが、まちなかに出店されたのが1年くらい前でしょうか?
キングオブピッツァでも優勝している本当にお料理のおいしいお店ですが(ドレッシングは我が家の定番)、今回、お店の貸切についてご丁寧にご相談に乗っていただきました。
また当日はとても美味しいお料理のサーブをはじめ
サークル側にも細やかにお気遣いいただき
また、前橋まつり翌日でお疲れだったと思われますが、社長さん、店長さん、みなさまお店にお越しいただきまして、本当にありがたかったです。

真ん中は社長さんですが、フラメンコのメンバーに見える…
本当に暖かく細やかなお心遣い、ありがとうございました!
コロナ渦で色々と切れてしまったご縁や活動が、少しずつ復活しているなぁと感じる今日この頃です。
お客様でお運びいただいた方の中にも、以前、ライブ等に足をお運びいただいた方もいて、お久しぶりにお話できたりして、とっても嬉しかったです!
群馬でフラメンコ
そしてそして、お世話になっている岡芹ヨっちゃん先生が伊勢崎でギターのお教室の代表を務めていらっしゃいますが、ヨっちゃんとご縁があったのはもう数年前になると思います。
以前に所属していたお教室の発表会で、岡芹先生がギターを弾いてくださいました。
そして今は群馬でお教室をされていて、ひのっちさんという素晴らしいお弟子さんのお力添えもいただきまして、とても素敵なライブができたと思います。
そしてカンタオールのハリートさんにも大変お世話になりました!
カンテソロのLo BUENO Y LO MALOは本当に素敵でした…!!!
そしてバイレのみなさま。
本当にみなさん、お忙しいんです!(よく知っている)
それなのに、いつ練習しているのか…
一人で10分程度の曲を1曲踊るというのは本当にすごいことだと思います。
みなさんそれぞれの色とか考え方、人生観がフラメンコはバシっとでますので、なんだかステキなみなさまとご縁があって嬉しいな~と思い、後ろでパルマを叩かせていただくことのありがたさや、こうやって一緒にライブを創ってくれるみんながいるって素敵だな~と感謝しきりです。
地産地消ではないけれど(消費してしまった!)なかなか地方でアーティスト全員を集めてフラメンコをするのはとても難しいので、みんなすごいな~と思って感激しておりました。
本当にありがとう☺






そしていろいろハプニング
ライブ当日は色々準備していても色々あったりしますが、
今回は、私の大好きな踊り手さんの一人であるまきちゃんが、前日に足を負傷してしまいまして…( ノД`)
本当に心配しておりました。
でも、まきちゃん楽しみにしてくださっているお客様がめっちゃたくさんいるので、
どうしようかな~とも思っていたのですが、ご出演くださるということで…
急遽、エスコビージャ部分だけ私が少しするということで対応しました!
この対応力とか、サパテアードをしない歌振りでもしっかり「フラメンコ」となるところは、やはりまきちゃんの技量だと思います。
でもむしろ、別に釘のうったサパトスをはかなくても、フラメンコはできるんだよなぁ…と思った次第です。
本当にありがとう~!!!
11月からの新しい練習ヌメロ・土曜日
そして、11月からの新しいヌメロ(土曜日)をどうしようかな~とずっと考えていたのですが
今日、ライブが終わった後に打ち上げなどでご相談させていただき
ひのっちさんがヨっちゃん先生とも練習している曲と連動した方がみんなで練習できる!!!ということで、タラントにしたいと思います。
タラントのことは、昨年、上記のリンク先で触れておりますので、どうぞご参照ください!