合わせ練習

期末テストになりますので、我が家は勉強モード一色です。
なぜかうちのお子は勉強のときにリビングに出てきますので、リビングが教科書など物が散乱するのがちょっといたいところではありますが、私の主な役割とすると、「教科書ガイド」という素晴らしいアイテムを使って問題を作成することと、一緒に勉強することです。

私が学生のときは、教科書と問題集ってセットだったと思うのですが、なぜか問題集がない教科があって、これはどうしたら…と相談したところ「教科書ガイド」なるものがある、と。

40数年生きてきて初めて知った「教科書ガイド」ですが、めちゃめちゃいいです。
薄いわりにけっこう高いけど、勉強になるということで。そしてこれに基づき、せっせと問題を作成しております。
ひとまず今回の漢文と現代文の範囲はコンプリートして間に合った…
問題作成にけっこう時間がかかるんですよね!

今回の現代文はプロパガンダとか、ビックデータによる世論操作とか、市場経済と政治イデオロギーを混ぜるのはどうか…とか、そういったお話だったのですが、問題を作成していて管理人も勉強になりました!

普段、なんとなく使っている「プロパガンダ」「ポピュリズム」「情報プラットフォーム」「ビッグデータ」とか、なんとなーく意味はわかるけど、しっかり定義するとなるとあやふやで、なるほど、そういうことか~って改めて勉強になった次第です!

合わせ練習

ということで、管理人のどうでもよいつぶやきスルーのための目次機能でありますが、三連休中日でしたが、サークルにご参加のみなさま、ありがとうございました!

今のサークルのお時間割ですと、月1回日曜日の15時から「セッション練習」というお時間を設けておりまして、ギターさん、歌い手さん、踊り手さん、パルマ…いろいろ、プロの方をお呼びするのではなく、フラメンコ愛好家の練習生で、一緒に合わせを練習しよう、という趣旨で実施しております。

2026.1月からのサークル予定

年明けからは少し体系が変わりまして、日曜日→土曜日→日曜日→土曜日の順に週1回、月4回の実施は変わりないのですが、時間割は次のとおりになります!

13時からの初心者さん練習会、14:14からの経験者さん練習会は同じで、15:30以降のお時間に企画モノを入れているカンジです。

セッション会は変わらず、月の3回目のサークルの日、日曜日の15:40からとなっております!

時間1回目 日曜日2回目 土曜日3回目 日曜日4回目 土曜日
13:00-14:15初心者さん練習会初心者さん練習会初心者さん練習会初心者さん練習会
14:15-15:30経験者さん練習会経験者さん練習会経験者さん練習会経験者さん練習会
15:40-17:00クルシージョ企画枠
(ない場合はスタジオ開放)
スタジオ開放(自主練・体験)フィエスタ練習
セッション会
スタジオ開放(自主練・体験)