まずは理解、そして練習。
私の勉強の仕方はとってもシンプルで
第1工程:理解する → 第2工程:アウトプットを繰り返す
これだけです!
これはフラメンコも一緒で、
まず理解して、そしてあとはアウトプットするのみ。
理解の伴わないアウトプットは効率が悪いと思っております。
まして大人になってからの趣味、限られた時間を効率よく使ってなるべく上手に習得したい!
というわけで、まずは理解からでございます。
その一助になれば…ということで。
前置きが長いですが、タンゴデトリアーナのこと!
タンゴ・デ・トリアーナのこと
フラメンコはその地域の土着文化に影響を受けて発展しているため、2拍子系のタンゴも地域によって色々あります。
タンゴデトリアーナ(トリアーナのタンゴ)、タンゴデマラガ(マラガのタンゴ)、タンゴデグラナダ(グラナダのタンゴ)など。
トリアーナとはスペインの都市セビージャ(「セビジャーナス」の春祭りで有名な)のトリアーナ地区のことです。
歌詞の中にも「puente(プエンテ/橋)」という言葉が出てきますが、トリアーナ地区にある橋はとても有名な観光スポットでもあります!とっても素敵な橋です!
「トリアーナ 橋」みたいに検索すると、素敵な画像がたくさん出てきますよ!
タンゴデトリアーナはティエンとの後にも踊ることができますし、2拍子系のレマーテやマルカールを引き出しとして持っておけば、タンゴデマラガ、タラント、ティエント、ガロティンといった踊りで使うこともできます!
レマーテやマルカールの引き出しは多ければ多いほど、踊りが豊かになると思います。
タンゴのコンパス
上段のコンパスが一般的で、下段は少し軽快な感じになりますね!
Letra(レトラ:歌詞)
レトラの一例です!
これ以外にも、たくさんの歌詞があります。
8拍子を1コンパスとして、書いています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
Triana, Triana que bonita esta Triana (Rematar) que bonita esta Triana que bonita esta Triana cuando le ponen al puente la banderita gitana cuando le ponen al puente la banderita gitana |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
トリアーナ、トリアーナ ケ ボーニタ エタ トリアーナ (レマーテ) ケ ボーニタ エタ トリアーナ ケ ボーニタ エタ トリアーナ クアンド レ ポネン ラ プエンテ ラ バンデリータ ヒターナ クアンド レ ポネン ラ プエンテ ラ バンデリータ ヒターナ |
意味:トリアーナ、トリアーナ、なんて美しいトリアーナ
橋にジプシーの旗が掛けられたとき
なんて美しいのだろう
トリアーナの橋の情景をイメージしながら踊ると、とってもいいと思います!