以前、ブレリアのことを2つほど書きました!
Buleríaブレリアのこと・その1
Buleríaブレリアのこと・その2
youtubeでお気に入り登録しているスペイン人の先生がいらっしゃるのですが、
その方がちょうど「Aprender el compás por Bulerías」という動画をアップしていて、それぞれのブレリアの種類のコンパスがあったのでわかりやすいと思い挙げてみます!
動画でおっしゃっていることは(私がスペイン語聴きとった範囲なので、間違っていたらすみません)こんな感じ。
先生曰く、ブレリアのコンパスは[no es fácil,pero no es imposible]だって!
「簡単ではないけれど、不可能でもないよ!」とのこと。
先生みたくブレリアのコンパスできたらめっちゃかっこいいですよね!
- ブレリアのコンパスを学ぶには3つステップがあって、Patrones / Transiciones / Contratiempos ということ。
- Patrones(パターン)は地域によってブレリアのスタイル(estilo)があること。
動画1:28頃からヘレスのコンパス
1:30頃からウトレラ
1:59頃からハレオ・エストレメニョ(私が好きなやつ!)
2:18頃から para zapateado de baile って言ってます。踊り手のサパテアード部分のブレリアコンパスらしい
2:31頃から、サパテアードの中でもコレティージャ部分のコンパス - ヘレスとウトレラの違いについては、
ヘレスは[va más airoso]、ウトレラは[va más pesante,para tierra]ウトレラの方が大地に向かってより重く、ヘレスの方がよりaire、上に向かってというか優雅な感じ、空気感。 - Transiciones(移り変わり・chenge)のこと。
- いくつあるのか?→それはカンテによる。ただ、ブレリアのパターンを変えるときは、[sin sistema]システム無しには変えられない、つまりルールがあるっていうことだと思われます。
- これらを知って(conocer)、理解して(entender)、そのあとでやってみる(hacer)って言ってました!
それで、たくさん練習しないと、って言ってた。
これ、この記事で書いたのと一緒。
ここで「習得のプロセス」を書いたけど、これと同じだと思われます。
で、後半の方は、その3つのステップについて先生のビデオレッスン受けたいならメール送ってね!っていう宣伝でした!!
ご興味のある方は先生にメールを送ってビデオレッスンチャレンジしてみてください!